新高岡駅|観光スポットランキング
高岡市は加賀藩主前田利長が築いた高岡城の城下町として発展し、高岡城の廃城後は商工業都市として発展した歴史と伝統がある街です。
高岡には勝興寺、瑞龍寺、高岡城跡、 前田利長墓所などたくさんの文化財が存在します。
ここでは、「高岡古城公園・高岡大仏・瑞龍寺」の3つを紹介します。
高岡古城公園
高岡城(たかおかじょう)は、富山県高岡市古城にあった日本の城で現在、城跡は高岡古城公園として整備されています。
公園は市民の憩いの場となっており、国史跡に指定されているほか、桜の名所としても有名で日本さくら名所100選に選定されています。
また、高岡古城公園は、全体の約3分の1を水濠が占める野趣あふれる自然公園です。その水濠は「とやまの名水」に指定されています。
園内は四季折々の美しさで私たちを迎えてくれ、市民会館や動物園、博物館、体育館、自然資料館、弓道場芸術の森などが整備されています。
散策をしながら、いろいろな施設を見てみましょう。
公園内にある、射水神社。
動物園のペンギンの様子。
「高岡古城公園」のホームページはこちら
高岡大仏
高岡大仏は奈良・鎌倉に並ぶ日本三大仏と言われています。
総高15.85m、坐像の高さ7.43mの青銅製の大仏で、昭和8年建立。伝統産業高岡銅器の粋を集め、30年の歳月をかけて完成しました。
また境内に、文化年間作の時鐘があり、市指定文化財となっています。
場所は高岡古城公園から近く、歩いて高岡古城公園→高岡大仏の観光ができます。
「高岡大仏」の詳細とアクセスはこちら
瑞龍寺
高岡市にある国宝「瑞龍寺」です。
壮大な伽藍配置様式の豪壮にして典雅な美しさに圧倒されます。
3代藩主前田利常の建立で、1997年に山門、仏殿、法堂が建造物として国宝に指定されています。また、総門、禅堂、大庫裏、大茶堂、回廊三棟が重要文化財として指定されており、江戸初期の禅宗寺院建築として高く評価されています。
また、定期的にライトアップ等のイベントも行われて観光客に人気となっています。
音と光の演出により、幻想的に浮かび上がるその姿は、思わず息を呑んでしまうほどの美しさです。
「瑞龍寺」のホームページはこちら
「ベル・モンターニュ・エ・メール(愛称・べるもんた)」はJR城端、氷見両線を走る観光列車です。
列車の名前は、このエリアの特徴である「美しい山と海」をフランス語で表現しています。
車窓からは、海岸や散居村、四季折々の自然豊かな美しい風景を見ることができます。
また、昼食時間帯の各日2便にすし職人が同乗し、寿司5貫と氷見はとむぎ茶がセットになった「ぷち富山湾鮨(すし)セット」(2000円)が事前予約で限定販売しています。
土日のみの運転で土曜は氷見方面(海側)、日曜は城端方面(山側)となっています。
新高岡駅から乗車することができ、車内では地酒も楽しむことができます。
観光列車「べるもんた」のホームページはこちら
富山に来たら、ぜひ食べて頂きたいのは、「海の幸」です。
富山県は、県のさかなに指定される、ブリ、ホタルイカ、シロエビを筆頭に、四季を通じて豊かな海の幸に恵まれています。
富山湾は日本海に分布するとされる約800種のうち約500種の魚が泳ぐ、水産資源の宝庫となっており、天然のいけすと言われています。
漁師町で有名なのは新高岡駅から一番近い氷見市です。
氷見市にある「ひみ番屋街」は氷見漁港直送のお魚を使った回転寿司、氷見うどん、氷見牛、氷見カレーなど、地元でしか味わえないさまざまな料理が味わえる32の飲食店、専門店が並んでいます。
美味しいものが食べられるとあって、観光客に人気のスポットとなっています。
とれたての新鮮な魚が食べられる回転すし「氷見前寿し」もあります。
また、施設内には唐島と海に浮かぶ立山連峰を望む展望広場や、
源泉掛け流しの天然温泉の足湯もあり、いろいろと楽しめます。
「ひみ番屋街」のホームページはこちら
富山県南砺市にある五箇山の合掌造りは1995年12月、ユネスコの世界遺産に文化遺産として登録されています。
合掌造りとは、梁の上で屋根を支える木材を合掌した手の形のように組んだ日本独自の建築様式をいいます。雪深いという厳しい自然に対応する強固な造り、さらに生活の場と生業の場をひとつにした合理的な建築となっています。
現在も、地域住民約80人が生活されています。
必要以上に人の手が入っていない素朴でこじんまりとした農村集落は、日本の原風景そのものです。
五箇山を訪れると落ち着きを感じ、どこか懐かしい気分を味わえます。
また、定期的にライトアップイベントも開催されており、その景色は神秘的かつ幻想的です。
「五箇山の合掌造り集落」のホームページはこちら
Sponsored Link
【各駅の観光スポットランキング】
富山駅 観光ランキング | 新高岡駅 観光ランキング | 黒部宇奈月温泉駅 観光ランキング |
---|---|---|
【宿・ショップ・おみやげを紹介】
おすすめの旅館&宿 | おすすめのショッピングモール | おすすめのおみやげ |
---|---|---|